地域から工務店検索 お近くのファース工務店 北海道 東北 北陸・甲信越 関東 東海 関西 中国 四国 九州・沖縄 コンテンツから工務店検索 全国 イベント情報 全国 施工実例 全国 お客様の声 ファースの家 応援隊 全国 工務店ブログ 高性能住宅を知る 家づくり ファースの家ってなに? どうして空気が大事なの? どうして省エネなの? ファースの家 公的認証 ファースの家 健康住宅 ファースの家 ブログ集 ファースの家 紹介動画集 ゼロスマファース 光熱費ゼロの暮らし クーキーノ花粉症・PM2.5対策住宅 HOUSE OF THE YEAR IN ENERGY 2023 SDGsの取り組み ファースの家×愛犬家住宅 運営会社 ファース工法 開発者ブログ ファース本部からのお知らせ ファース本部 会社案内 ご利用にあたって カタログ請求 お問い合わせ プライバシーポリシー サイトマップ 法人のお客様へ リンクについて 関連リンク 更新履歴 CLOSE
2011.08.02 ファース本部から聞いた話 体感温度と湿気 湿気が抱える熱の潜熱は、気体から液体に、液体から気体に状態変化を起こすことで顕熱に変わります。このメカニズムを活用したのがエアコンの冷暖房システムなのです。 潜熱が顕熱にならなければ、私達は暑いとか寒いとかの感覚に至らないのです。しかし、潜熱が無いという事は、空気が乾燥している状態ですから、私達の身体から水分が蒸発し易くなります。この蒸発する際に体温を奪うために涼しく感じる様になります。 冬期間の北海道の相対湿度はほとんどが90%くらいに及びます。しかし、本州の相対湿度は30%前後まで低下します。ここで、あえて湿度の頭に「相対」を付けたのは、相対湿度の他に「絶対湿度」を使い分ける必要があるからです。 (以上 ファース本部より転載) 松本徳吉