ファース工法でつくる住宅は、高性能・高機能な健康住宅

新築一戸建て・注文住宅ポータルサイト

2012.01.13

夏場を迎える節電について

うずくぼ工房で自信を持ってお勧めしている「ファースの家」!

そのファースニュースから節電ネタをご紹介!!

1. 夏場を迎える節電について

「ファースの家」の現況は
東日本大震災の影響による夏場の電力不足はとても深刻な状態になります。東京電力や東北電力管内では、交通機関や病院などを除き一般家庭に15%の節電目標が求められています。消費者は電力会社と使用契約を行っており、その契約者の平均消費電力が基本となります。
その平均量の15%を節電して下さいと言う事です。「ファースの家」で、夏場の電力負荷が大きい東京電力管内に建築し、住んでいるユーザー様の使用電力量を調査しました。そのデータによると東京電力管内の同じ契約容量の家庭の平均電力使用料に比べ約70%の使用量となっていました。つまり、既に30%もの節電をしている事になります。この「ファースの家」は、夏場前の6月から、残暑の終わる9月いっぱいまで、エアコンを止めることなく連続稼働した状態です。節電と思ってエアコンの電源を入り切りすると、むしろ使用電力量が多くなる事が確認されています。これは、家の性能とエアコンのAPF(通年エネルギー消費効率)がフィットしているからです。

一般の家と区別して考える
「ファースの家」のように、一般の家と同じような使用法をとれば膨大な消費電力となります。一般の家では、やはりエアコンの上手な使い方が求められます。
節電に関しては色々な報道がされておりますが、国(資源エネルギー庁)から発表されている「家庭の節電対策メニュー」では、あくまでも【無理のない範囲で節電しましょう】ということです。
一般の家では、室温28℃を心がける。「すだれ」や「よしず」などで窓からの日差しを和らげる。無理のない範囲でエアコンを消して扇風機を使う。
エアコンの除湿運転はむしろ電力負荷が多くなる。エアコンのフィルターは、定期的(2週間に1回程度)に掃除するなどとされております。一方、過度な節電で熱中症などにならないように注意するよう喚起されています。


2.「ファースの家」をより省エネで使用するには

エネ・エコ住宅「ファースの家」では、普通どおりに生活する事でも十分な節電になっております。それでも工夫しだいではもっと多くの省エネをはかる事が出来ます。例えば、東西部分、南部分の窓には、日射を遮るカーテンを取り付けると効果的です。
本当は「すだれ」や「よしず」のように外部で日射を遮るのがより効果的なのですが、取り外しや風害対応が面倒です。カーテンは、外側が出来るだけ白っぽい(出来ればシルバー)色で、日射熱を跳ね返すタイプのものが最適です。
「ファースの家」においても設定温度を更に1度上げて29℃にして、必要に応じて扇風機を入り切りする方法もあります。
「ファースの家」は、夏場の湿度が一般の家より15%ほど相対湿度が低くなっており、室内の空気を掻き混ぜるだけでかなりの清涼感が得られますので試してみてください。

3.電気機器は頻繁に入り切りを

廊下のダウンライトなどに使用されている60Wの電灯を一ケ月間、点けっ放しにしておくとその電灯一個だけで、電気量が約1,000円になります。
現在、空港や駅などの照明を節電のために半分くらいに落としておりますが、それだけでかなりの節電になっているのです。照明の暗さは慣れるとそんなに苦になりません。エアコンを止めると熱中症を心配しなければなりませんが、照明機器を出来るだけ少ない量で賄うべきです。
冷蔵庫の頻繁な開け閉めとモノの入れ過ぎはかなりの電力負荷となります。
また多くの電化製品は、スイッチオンで直ぐに立ち上がるよう、待機電力を消費しているものです。使用しない時はコンセントから抜き取る事を習慣づける事も節電に貢献します。
この夏の電力不足は東京電力と東北電力圏内に限った事ではありません。
中部電力の浜岡原発の停止では、西日本圏内の電力の融通が極めて限定的となり、電力不足が全国的な課題となりまました。
全国展開のファース・グループは、率先して節電を図って参りましょう。

----------------------------------------------------------------------------------

うずくぼ工房のブログはこちらをご覧ください。
http://blog.livedoor.jp/uzukubo/